音声通話も格安SIMに乗り換え成功! 管理人のメイン スマートフォン

ついに管理人がメインで利用してるスマートフォンを格安SIMに乗り換えました。

と言っても実は先月の話なんですが。。。

結論から書くとまあ判ってはいたんですけど簡単に乗り換えることが出来ました。
しかもそれまでAU回線を利用していたのですが実際に使ってみるとそれとそん色ないというより返って早い気がするくらいです。

まあ、ここは利用している端末のレスポンスもあるので一概には言えないのですが本当に不満はないですね。
というか端末の画面上のDOCOMOと表示されているので格安SIMを利用しているのを忘れてしまうくらいの使い心地です。

なので月額の費用が約1,000円になったので本当に満足しています。

では実際にどうやって乗り換えたのかレポートしてみたいと思います。

格安SIM(MVNO)業者の選定

正直ここは悩みどころです。
各社が提供している料金を含めたプランと実際の接続速度が選定の基準となると思います。

管理人はそれまでの月毎のデータ使用料が大体1GB~2GB位というのを事前に確認していたので3GBのプランであれば十分たりるなと考えていました。

この位の容量であれば大体月千円台が多いのでスマホの料金をかなり節約することが出来ます。

候補としては
OCN Mobie One
3GB/月 1,800円/月
  ※現在はキャンペーン期間で期間中は4GB/月 1,100円/月

IIJ mio(みおふぉん)
3GB/月 1,600円/月

の2社です。

実際は他にも楽天モバイルやUQなど他社も魅力的だったんですけど
結果的に自宅がOCNのネット回線を利用している関係でOCN Mobie Oneにしました。

割と安易に決めているのですが決めれた利用期間がDOCOMOなどの通常の2年縛りに比べて短いので不満があれば乗り換えが比較的に簡単という点も理由ですね。

利用する端末の選定

じつはこれ格安SIM(MVNO)業者の選定と同時に行う必要があります。

何故かというと利用する端末がDOCOMO端末の場合は問題ないのですがAU端末の場合は利用できるMVNO業者がかなり限られてしまいます。

なので利用する端末ごとに分けて考えると

SIMフリー端末の場合

その端末が利用できるバンド(周波数)により決まる。
ただし、ほとんどのSIMフリー端末はDOCOMOの周波数帯に対応するように設計されているのでDOCOMO系のMVNO業者となる。

DOCOMO端末の場合

殆どのMVNO業者で利用できるがテザリングは出来ない場合が殆ど。
但し、iPhoneに関してはAU系の周波数にも対応しているので利用できる。

AU端末の場合

AUの電波を利用したMVNO業者は多くはないがあるので利用可能。
今後は対応のMVNO業者も増加傾向です。

ソフトバンク端末の場合

iPhoneのみSIMフリー化で利用可能。
その他の端末に関しては乗り換えを機に買い替えがお勧め。

となります。

管理人の場合

当初はauのiPhone6を利用しようと考えていてmineo(マイネオ)を考えていたのですが
iPhone6の消音設定が上手く効かなくなってきたのとiPhone 7 Plusのカメラがかなり評判が良くて外出時の写真を撮る際にミラーレス一眼の代わりにと思って思いきってApple StoreでSIMフリー版のiPhone 7 Plusを購入することにしました。

いやでもiPhone 7 Plusにして良かったです写真は綺麗だし、何と言っても防水なので汗かきの管理人にはピッタリです。
いままでiPhoneは購入して翌日位には水濡れ状態になっていましたけど今回は心配しなくて良いので安心です。

それに電波の入りも良いのでどこに行っても電波で困ることは殆どなくなりましたね。

あと実際に使う端末は各MVNO業者さんのホームぺージで確認できるのでそちらを利用すると便利ですよ。
例えば今回利用したOCN Mobile Oneだと以下のページで確認が出来ます。

>>>公式ページ

実際の手順

実際には以下の手順で行います。
・MNP番号の取得
  ↓

・OCNサイトでの申し込み(SIM購入含む)
 ※カード情報、免許書など身分証明書の画像データなどを事前に準備

  ↓
・端末にSIMカード装着
  ↓
・端末にAPNなどの必要な情報を設定

といった感じですね。

結構一杯あるなと感じられたかもしれないですけど実は簡単です。

ではここに見ていきましょう!

MNP番号の取得

ここは現在契約している会社に電話番号を引き継ぐためのに必要な番号を貰います。

実はこれが一番手間がかかります。
DOCOMOの場合はWEBサイトで簡単に入手出来るのですがソフトバンクやAUの場合はコールセンターに電話してから番号を貰う必要があります。

ただ、コールセンターの人もあの手この手という感じで引き留め工作をしてきますので最終的に番号を貰うまでに30分位かかることもあります。

実際に今回管理人がAUさんに電話した時も結局そのくらいかかりました。

皆さんも電話される際は心折れないように頑張りましょう!

各携帯会社のMNP取得方法はこちらのページに記載がありますので参考にしてください。
>>>OCN MNP手続き説明ページ

OCNサイトでの申し込み(SIM購入含む)

※事前に支払を行うカード情報、免許書など身分証明書の画像データなどを準備を準備しておきましょう。
 管理人は自動車の運転免許証で登録しました。

申し込みはこちらのサイトから行いました。
OCN Mobile One申し込みサイト

入力の仕方は画面の説明がかなり親切なので説明の通りに入力していけば問題ないかと思います。
注意点としてはMNP番号の有効期限ですね。
「MNP予約番号有効期限の残日数が有効期限当日を含め12日以上残っている必要があります。」とありますので番号を取得したらすぐに申し込みをするようにしましょう。

端末にSIMカード装着

あとは郵送で送られてくるSIMをiPhone本体に装着して使うだけなのですが
ここで実際に使うためにはAPNの設定というのを行う必要があります。

管理人の場合はiPhoneなので
これを使って

こんな風にSIMの入っているスロットを取り出します。

取り出すとこんな形ですね。

この上にSIMを載せます。


※iPhoneはnano-simなのでかなり小さいです。

iPhoneの場合はOCN側で構成プロファイルというのを用意してくれていて細かい設定はなしのそれを読み込めばOKです。
構成プロファイルは以下のURLから読み込むことができます。
http://s.ocn.jp/ltecfg

管理人は利用しなかったのですがOCNモバイル アプリというものを利用すれば簡単に設定できるようですのでこちらを利用する方が良いのかもしれません。

注意点としては構成プロファイルにしてもアプリにしてもネットに接続する必要があるので自宅にwifiなどの接続可能なネット環境がない場合はお近くのコンビニなどのwifi利用するのも良いと思います。

管理人の感想

MNPによる格安SIMの利用は今回初めて行ったのですが正直拍子抜けするくらい簡単でした。
しかも元がDOCOMO回線なのでエリアが広くて特に地方に出かけたときにはエリアの広さを実感しますね。

ただ、管理人はあまり人ごみに行かないのでビジネス街のお昼休みなどかなりネットワークが混雑している場所での使い心地がどうなのかは興味があります。

今後、新宿などで測定を行ってみたいと思います。

以上

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする